毎年盛り上がりが加速するハロウィン!で衣装だけでなくメイクにもこだわれば、コスプレ感も上がって、もっと楽しい♡
今回は初めての人でもできるハロウィンメイクの基本をご紹介します♪
「ハロウィン」とは、キリスト教の諸聖人の日「万聖節」(11月1日)の前夜(10月31日)に行われるお祭りのこと。もともとは古代ケルト人の秋の収穫感謝祭にその起源があるといわれています。仮装した子どもたちが「Trick or treat!」(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!)と言いながら近隣のお家や大人たちからお菓子をもらうなどの風習があります。
この日は、日本のお盆と同様に、死者(ご先祖様)の魂や精霊などが家を訪ねてくると考えられていました。また同時に、悪霊も一緒にやってくると信じられていましたので、人々は仮面をかぶり、魔除けの焚き木でそれらを追い払っていました。そこから、仮装をするという習慣が生まれたそうです。
では、今年からやってみよう!という人、今年はさらにバージョンアップしたい!という人たちのために、仮装にふさわしいメイクを教えます!
<用意するもの>
・赤リップ(暗めが良い。もしない場合は、茶系のアイシャドウを代用)
・オイルor乳液
・コットンまたはティッシュ
<作り方>
1.血のりを作りたいところに赤のリップをグリグリと塗ります。
2.中心部はそのままで、周囲をオイルや乳液を含ませたコットンやティッシュでトントンとたたいて、ぼかしながらにじませてムラを作っていきます。暗めの赤のリップがない時は、手持ちの赤のリップに茶系のアイシャドウを混ぜて、ぼかしながら血のりを作っていきましょう。
Halloweenメイク
暇だったから
やってみた#ハロウィンメイク #グロ注意 ??#いいなと思ったらいいね #童顔。 pic.twitter.com/BDD97ZZOLa— ひ び き (@0210Chori) 2016年10月12日
<用意するもの>
・アイトーク (液体ふたえまぶた化粧品)
・アイシャドウ(マットな赤・青・黒など)
・リキッドファンデーション
・スポンジ
・血のり
・ティッシュ
・綿棒
・爪楊枝
<作り方>
1.傷を作りたいところに赤・青・黒のアイシャドウを塗り重ねたり、混ぜ合わせたりしながら指でポンポンとたたいてまばらにあざっぽく作っていきます。
2.次にアイトークとリキッドファンデーションを混ぜ合わせ、乾ききらないうちに綿棒を使って①の場所に塗って、傷の部分を作っていきます。
3.傷の真ん中に爪楊枝を使って切り込みを入れて傷口を作り、しっかりと乾かします。
4.傷の切り込みを入れた③の場所に細かくちぎったティッシュを詰めて、そこに血のりを塗ります。(暗めの赤のグロスを塗ると簡単)
5.スポンジを使ってポンポンとたたきながら血のりを広げていくとリアルな傷メイクが簡単にできます。
#ハロウィンメイク pic.twitter.com/WyZ0XAbihQ
— るる (@ARtusruu) 2015年10月29日
<用意するもの>
・暗めの赤いリップ(くすんだ色がリアルに出ます)
・青・紫・黒のアイシャドウ(パウダーシャドウでもOK。クリームシャドウの方がなじみはよいです)
・ティッシュ
<作り方>
1.あざを作りたいところに赤のリップをたっぷりと塗り、指でぼかします。
2.次に青や紫や黒のアイシャドウを①のリップの上に重ねて塗り、あざの色を作っていきます。
3.最後に②のあざの真ん中に黒のアイシャドウを塗り、指でぼかしながらグラデーションをつけて、お好みの色のあざを作っていきましょう。テカり過ぎた時は、ティッシュで軽くおさえてください。
<用意するもの>
・ピンクのチーク
・紫のアイシャドウ
・ドーリーウインク リキッドアイライナー ウォータープルーフ スーパーブラックなど黒のリキッドアイライナー
・ドーリーウインク アイラッシュ No.10など目尻が長いつけまつげ
・リップ(ピンクまたは赤系)
<作り方>
1.ファンデーションを塗った後に紫のアイシャドウを使って、目頭から目尻にかけて濃くなるようにグラデーションをつけて塗っていきます。
2.次にドーリーウインク リキッドアイライナーで目尻をはね上げるようにキャットラインを引いていきます。くっきりとした太めのラインにすると怖い魔女になるので、 細めのラインにして、上まぶたのラインだけ入れてください。
3.つけまつげはドーリーウインク アイラッシュ No.10など目尻に向けて長めになっているものを選んでつけると、魔女感が出ます。
4.チークは下まぶたの目のキワから入れていき、ほお骨の高い位置までつなげて、ふわりと丸く塗っていきます。
5.リップはピンク系や赤系のリップを塗り、可愛い魔女に仕上げていきましょう。
ハロウィンのメイク練習。
実はちゃんとハロウィンやんの今年初w
血のりも予定してるカラコンも小道具もなんもなくてある化粧品でやったけどその割にはいいんじゃね pic.twitter.com/RM8ov4kfmH— れもん (@sa____yan0723) 2016年10月3日
<用意するもの>
・茶系や黒系のアイシャドウ
・ワセリンor無色のリップクリーム
・ドーリーウインク リキッドアイライナー ウォータープルーフ スーパーブラックなど黒のリキッドアイライナー
・ドーリーウインク アイラッシュ No.2などボリュームのあるつけまつげ
・赤のリップ
・スポンジ
<作り方>
1.ファンデーションを塗った後に目元の周りの上下広範囲にワセリンか無色のリップクリームを塗っておきます。(アイシャドウの色がランダムにつき、色ムラができ、ゾンビメイクの土の汚れ感がリアルに出ます。)
2.①の場所に茶系や黒系のアイシャドウを使って汚れ感を出しながら、指でポンポンと塗っていきます。
3.次にドーリーウインク リキッドアイライナー ウォータープルーフ スーパーブラックなど黒のリキッドアイライナーを上まつげの目のキワ全体に引き、ドーリーウインク アイラッシュ No.2などボリュームタイプのつけまつげをつけていきます。
4.リップは真っ赤がおすすめで、左右どちらか片方の口角に上下1cm位ずつ黒のアイライナーでラインを描き、塗ったリップと混ぜながらスポンジでほおにぼかし 、傷メイクのように見せると、よりリアルにゾンビ感がアップします。
ハロウィンの時こんなメイクしてみたいお。
赤いカラコンとか入れてみたいお。今日は楽しかったお。
おっ。 pic.twitter.com/n42cMqsGKw— Sayaka (@N38kaaaS) 2016年10月3日
Halloween
が今年もやって来ますね
今年はこんなもんでいかがです?#Halloween#メイク#17歳#1mmでもいいなと思ったらRT #ふぁぼりつ pic.twitter.com/vfpOqY4onU— – pino – (@Kaechaaama0203) 2015年10月14日
ハロウィンに向けてスカルメイク練習!!お手本見ながら…ライン書く時手が震えるな黒もシャドウじゃなくてべったり真っ黒したジェルのやつ買お…白のファンデは何がいいじゃろなぁおすすめあります??#ハロウィン#ハロウィンメイク pic.twitter.com/Hhog5ZcfHt
— picao (@sspicao_1013) 2016年9月23日
今年も1人ゾンビごっこしてハロウィン終わるくさい。#メイク好きさんと繋がりたい #ゾンビメイク #ハロウィンメイク #友達になりませんか #お洒落さんと繋がりたい #ホラー pic.twitter.com/aLHdVOX1DT
— ミナミノ モモコ (@kucchane0301) 2016年9月30日
ハロウィーンメイクにちょっと挑戦
やっぱリキッドアイライナー必須だね。明日買いにいこうかな、ついでに赤と金色のカラコンも#ハロウィンメイク pic.twitter.com/wLqw97TbU7— 座敷わらし (@yukaridwarf) 2015年10月27日
普段のメイクをちょっと工夫して、憧れのコスチュームに合うメイクをしてみましょう!
キラキラとしたロングドレスでドレスアップして、女の子の憧れ、シンデレラ風になれるお姫様メイクに挑戦!
ディズニーハロウィンに行って来ました
シンデレラ
チャーミング王子夢の国では王子様になれました(笑)#Dハロ #シンデレラ pic.twitter.com/eqztNcPxGA
— ANKH CROSSあんでぃ~☆ (@19900926Kei) 2015年9月11日
1.ファンデーションはいつもより白めに仕上ていきましょう。
2.眉毛は薄めの茶系にして、しっかりとした太眉に描きましょう。
3.アイシャドウはドレスの色を意識して色を選び、普段より濃いめに塗り、黒のアイライライナーかドレスの色と同系色のカラーアイライナーで濃い目にラインを入れていきましょう。さらに、毛量たっぷりのつけまつげで目元にインパクトをつけていきましょう。
4.チークは、ほおの高い位置にふわりと塗り、濃いめの赤系のリップでキュートに仕上げましょう。
この9月に日本で公開された話題の映画『スーサイド・スクワッド』。なかでも、“悪カワ”ヒロインのハーレイ・クインのキュートでポップ、クレイジーなのにセクシーなヴィジュアルに、女子たちも衝撃を受けたはず☆ 今年のハロウィンでは、間違いナシのイチオシキャラクター!
①ファンデーションは白!
顔から首にかけて白く塗っていきましょう。
②次にアイシャドウですが、ハーレイ・クインの特徴は、何といっても左右のアイシャドウの色がピンクとブルーに分かれているところ。
右目のまぶたにピンク、左目のまぶたにブルーのアイシャドウを広めに塗り、目尻から頬の方へ指や筆を使ってにじませていきます。
下まぶた全体にも、しっかりとアイシャドウを塗っていきましょう。
コツは、やや雑に塗ることです。
③アイラインは、つり目風にしっかりと描いていき、まつげはボリューム感たっぷりのつけまつげで、ぱっちり目元にしていきましょう。
④眉毛は茶系の色を選び、くっきりとしたアーチ眉に描いていくのがおススメです。
⑤チークはキュートさを出すために、薄めのピンクを選び、頬の一番高い所にふわっと入れましょう。
⑥リップはセクシーさを強調する赤で決めましょう。
⑦最後にウォータープルーフのアイライナーを使って、右頬に“ハートマーク”を描いたら、悪カワなハーレイ・クイン風メイクの完成です♪
前に映画版の方のハーレイクインのメイク練習してみたけどブルーとレッド左右間違えちゃった(笑)コスのときは間違えないようにしますm(_ _)mホラーちっくでだいすき#アメコミ#ハーレイクイン#メイク pic.twitter.com/bszJjG6By4
— m(_ _)m (@Caraaa235) 2016年6月29日
まだまだコスプレ度が高い『アナと雪の女王』。なかでもエルサ人気は圧倒的!
かわいくて素敵なエルサ風プリンセスメイクに、今年こそチャレンジしてみては♪
①雪の女王らしく、ファンデーションは透明感たっぷりの、かなり白めの色を選んで塗っていきましょう。
②エルサ風メイクのポイントでもあるアイシャドウは、赤紫やラベンダー系の色を選んで、あざやかに。
アイシャドウをアイホール全体に塗り、下まぶたにも塗ってぼかしていきます。
さらに、アイホールのくぼんだところに濃く塗り重ねて、ホリを深く、立体感を出していきましょう。
③アイラインは太めのキャットラインに描いて、目元をくっきりとしていきます。
また、つけまつげは目尻側が濃い目でボリュームのあるものを選び、ゴージャス感を出していきましょう。
④チークは薄めのピンク系を選び、頬の一番高い所にふんわりと塗っていきましょう。姫感のポイントです!
⑤リップは落ち着いたローズ系にして、グロスを重ねて艶っぽく仕上げましょう。
⑥最後にブルーのカラコンを入れて、プリンセス・エルサの完成です♪
少しも寒くないわ…#エルサメイク pic.twitter.com/Gb7ng5bbYc
— ひよっぴ (@pippichan145) 2014年7月8日
世界中で大流行!”ポケモンGO”の大人気キャラ”ピカチュウ”!
今年、最も旬でかわい過ぎるピカチュウ風メイクで大注目を浴びちゃおう♪
①ファンデーションを塗った後に、黄色のアイシャドウを大きめの筆にとり、クルクルと回しながら顔全体を黄色く塗っていきます。
②次にアイライナーで太めにアイラインを描き、目尻を短めに、少しだけ跳ね上げて描いていきます。
ピカチュウは黒めがちのまんまる目がポイント! つけまつげは、全体にふさふさとしたものを選び、目元をパッチリとしていきましょう。
③眉毛は茶系の色を選んで、少しだけ下げ気味に描いていくと可愛いらしさがグンとupします。
④次に鼻の頭に黒のリキッドorジェルアイライナーを使って、丸めの逆三角形を描いていきます。
⑤リップはマット系ではなく、赤のグロスがおススメです♪
たろすんがピカチュウのイナズマとmoepanman書いてくれたしひかこが傷メイクしてくれたからハッピーハロウィンになった
ひかこはB-hika、たろすんはNa-taro リア充ふぉい٩( ᐛ )( ᐖ )۶ pic.twitter.com/FTDfJT9uuV— moepanman (@nmoepan) 2014年10月31日
ハロウィンメイクの王道!ドラキュラ風メイク★
グロくて怖くない、妖艶でビューティーな吸血鬼になって、周りを魅了しちゃいましょう♪
①ファンデーションは顔色を悪く、青白く仕上げていきましょう。
耳まで塗るとリアル感がUP!
②アイシャドウは赤系または黒系がおススメです。
目頭から目尻にかけて濃くなるように、下まぶたにもしっかりと塗っていきます。
③アイラインは細めのラインで、上下しっかりと囲みラインにして、目尻を少し跳ね上げ気味に描き、クールな印象にしていきます。
④目元にはつけまがマストアイテム! 目尻にかけて長めになっているつけまを選びましょう。
⑤眉毛は黒系の色にして、しっかりと描いていきましょう。
⑥リップは唇の中央にベリー系の色を塗っていきましょう。
また、下唇から血のりを垂らして遊んでみてもいいかも♪
⑦最後に赤のカラコンを入れると、妖艶でとってもかわいいドラキュラに変身しますよ♪
ゆうりさんの
魔女・ドラキュラのメイクを
真似してみた!
クオリティ低いけど
急にやろうと思ったから
カラコン用意できんかった〜 pic.twitter.com/6XcB0S0btH— AYANE (@ryu20aya21) 2016年9月29日
パッチリな目元とぽってりとした唇で、バービー風になって、ドーリー気分にひたりましょう♪
なかよぴっぴ
バービーした
年パス買ったからみんないこ〜〜っ#姉妹 #usj #コスプレ #仮装 #barbie #pink #ribbon #sisters #halloween #池田姉妹 pic.twitter.com/BAgIyzwBg0— mami (@mamichan1213) 2016年10月1日
1.ファンデーションはいつもよりも少し暗めの色にして、ほんのり日焼け感を出していきましょう。
2.目元は発色の良い明るめのピンクやブルー系の色がおススメで、濃いめにしっかりと塗っていきます。アイライナーもピンクやブルーのカラーアイライナーがおススメで、目元を可愛いくアレンジしていきます。
3.必須アイテムのつけまつげは長さとボリュームのあるものを選び、下まつげにもつけてパッチリ目元を作っていきましょう。
4.リップは発色の良い鮮やかなピンクがおススメで、オーバーリップにしてぽってり感を出していきましょう。
・メイクに使うアイシャドウは、テカテカしたものやギラギラしたものは避けて、ラメの入っていないマットなものを選びましょう!
・せっかくのハロウィンメイクが途中で汗や皮脂で落ちてしまっては台無しになるので、ベースメイクを丁寧に仕上げて、ファンデーションは汗や皮脂に強いミネラルパウダーファンデにしたり、マスカラやアイライナーはウォータープルーフのものを選んで 崩れにくくしておくのが大切です!
・アクリル絵の具は、血のりや、あざ、ゾンビメイク等が簡単に作れて大活躍します! 赤と黒のアクリル絵の具を使って、にじんだ血や、返り血、流れた血…さまざまな血が作れます!また、茶と黒を使って、ゾンビメイクのリアルな土汚れも簡単にできます。アクリル絵の具は乾くと水で落ちることがないので、にじまないし、崩れにくいし、 人とぶつかってもくっつかずに安心です!
今年のハロウィンは、コスプレ&メイクでもっと楽しみましょう♪
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って、もっとアイメイク上手に♡
How To
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
How To
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
トレンド
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
How To
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必見◎
How To
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
How To
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部教えます!
How To
秋こそメイクをアップデート♡いつものブラウンメイクを秋仕様にする2つのポイント!≪キャンペーン情報はコチラ≫
トレンド
「浅草コージ」通信<vol.1>
トレンド
一重さん向け♡ナチュラルかわいい!陰影デカ目ブラウンメイクのつくり方【決定版】
How To
人気記事トップ10
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って…
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必…
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部…
秋こそメイクをアップデート♡いつものブラウンメイクを秋仕様にする2つのポイ…
「浅草コージ」通信<vol.1>
一重さん向け♡ナチュラルかわいい!陰影デカ目ブラウンメイクのつくり方【決定…
最新記事
キーワード