ぱっちり自然な二重に憧れていろいろ試してきたけど、テープはいつも失敗するし、なんとか作った二重のラインも午後には崩壊、眠たそうってよく言われる・・・そんな、悩める重たいまぶたさんも納得の、ナチュラルかわいいぱっちり瞳♡ を作る方法をご紹介します!
まぶたの状態は人それぞれ。自分では重たいと思っていても実は比較的薄めで扱いやすいまぶたの人も多いものです。チェックしてみましょう。
■一重まぶただ
■まぶたに脂肪が多くてハリがある
■アイラインにまぶたが被さってしまう
■憧れのファイバータイプ、使ってみたけど失敗ばかりでムダに・・・
■二重にしてもラインが浅い(涙
■いつも午前中で二重が崩れちゃう!!
これが当てはまる人は重たいまぶたさんの可能性が大!!
メイク法や二重にする方法をマスターして、ぱっちり目を手に入れましょう。
あまり当てはまらなかった人は薄いまぶたさん。
つけまつげをつけるとぱっちり二重になる人も多いので、ぜひ試してみてください。
*つけまを付けて二重を手に入れる!もっと詳しくはこちら(^^♪
その他にも二重まぶた化粧品も使いこなしやすいので、液体タイプ、テープタイプなど、ぜひトライして、好きな仕上がりを見つけてみてください。
*種類の多い二重まぶた化粧品、使いこなせる基礎のキソはこちら
重たい一重の人はアイラインだけ、アイシャドウだけ、なにか一つでぱっちり目に見せようとしてはいけません。いろんなメイクの効果を合わせてぱっちり目を作っていくのです!実は一重の人はアイメイクが難しいと思われがちですが、上手にやればアイメイクが映えるタイプでもあります。コツさえ覚えてしまえばカンタンなので、ポイントを押さえてぱっちり目を手にいれましょう♡
ポイント
・寒色系アイシャドウで重たいまぶたを引き締めて見せる!
・アイラインは隠れてしまうので、太めに!
・下まぶたメイクを使って目の縦幅を広げて見せる!
・まつげは惜しみなくロング&ボリュームアップ!
・眉毛を使ってホリを演出♡
*ベース作りで引き締めて見せる
まずは最初に、淡い水色のアイシャドウをベースカラーとして乗せます。アイホール全体に寒色系カラーを乗せることで、はれぼったさを引き締めて見せることができます。パールの入ったものは膨張してぽってりと見えてしまうので、マットなものを選びましょう。
*ブラウンのアイシャドウパレット
次に使うのはブラウンのアイシャドウパレット。明るいハイライトカラーと陰影に使う濃いブラウンが入ったものを選びましょう。パールやラメが入っていないマットな質感のものが引き締め効果もありおススメです。
アイホールに明るめのブラウンを伸ばします。
次に濃いブラウンをまつげのキワから3分の1程度のところまでいれます。この時一度目を開けて、正面から鏡でアイシャドウがほんのり見えているかを確認してください。全く見えないようであればもう少し幅を広げて塗ります
*下まぶたもメイクして女の子感をプラス♡
ぱっちり目を作るには下まぶたメイクが必須!アイシャドウパレットのハイライトカラーを、チップの細い方を使って目頭から中央くらいまで細くスッと一描き。下まぶたに光をいれることで目元全体の印象が明るくなり、大きい目特有のうるうる感を作ることができます!白に近い色だとそこだけが不自然に浮いてメイク感がでてしまうので、少しクリームがかった色を選ぶことと、幅広に入れすぎないのがポイントです。
目尻3分の1に明るめのブラウンを入れて、さりげなく目の範囲を広げます。
*ブラウンのペンシルアイライナーでガイドラインを引く
重たい一重の人はまぶたに脂肪が多く、まぶたが目にかぶさりがち。せっかく引いたラインが隠れないよう、幅と場所に注意しましょう!特に、目尻とインサイドはしっかり入れて、瞳を印象づけます。ラインを入れたら必ず目を開いて、ラインが見えているかを確認しましょう。
使うのは、ブラウンのペンシルアイライナーと黒のリキッドアイライナーです。
芯の幅いっぱいを使うくらい大胆に太目に引きましょう。ラインを引いたら綿棒やアイシャドウチップで境目をぼかし、アイシャドウとなじませます。このラインは先に塗ったアイシャドウを引き締める役割です。
そして目のキワの粘膜部分にも同じペンシルアイライナーで目頭から目尻までラインを入れます!この仕込みインサイドラインが目元に影を作ります。黒目っぽさが出るポイントです!
引き締め効果のある黒っぽい茶色がおススメです。
*黒のリキッドアイライナーでフレームを作る!
黒の細いリキッドアイライナーを使って、まつげのキワに細いラインを引きます。目を開けた時には見えないくらいの細いラインでOK!まばたきをした時にしっかりとアイラインを強調してくれます。
ウォータープルーフタイプならにじむ心配もナシ!
*マスカラ前のカールにもポイントアリ
重たいまぶたはまつげの根元が隠れがちなので、片手でまぶたを軽く引き上げてまつげの根元をはさみます。中間、毛先と挟んでカールを作りますが特にまつげの中間をしっかり挟んで、やや直角気味のカールにします。これで、マスカラを塗った時に正面からまつげが見える、マスカラ映えのするカールのできあがりです。
*一手間で差がつくマスカラ2本使い
まつげに存在感を出すことがぱっちり目には必須!用意するものは2種類のマスカラ。お湯で落ちるタイプのロングマスカラとカール力のあるボリュームマスカラを用意しましょう。
まずはロングマスカラを根元から毛先に多すぎるほど多めに塗っていきます。軽く乾かして重ねるとより長さが出ます!
次にボリュームマスカラです。長さの出たまつげに存在感を出し、カールを固定させます。
必ず一度ティッシュオフをし、今度は少なめに塗っていきます。根元はあまりつけずに、中間から毛先に向かって軽くなで上げるようにつけましょう。特に黒目の上部分はカールが上がるように、上に上にと塗って!
*ホリ深を目指すならアイブロウを制すべし
大きな丸い目を作るには、アイブロウも大切な要素です。アイブロウメイクでホリを深く見せることで、目の印象がぐっと強まります。ポイントは眉に太さを出し、目との距離を近くすることです。アイブロウペンシルを使って自分の眉の下のラインに眉頭から中間くらいまでラインを足します。濃さが気になる場合は上からアイブロウマスカラを使うと明るくやわらかい印象に。
メイクをあれこれがんばるのも、毎日はちょっと自信がない…やっぱり二重のラインがほしい!という方には二重まぶたコスメがおススメ!これまで二重まぶた化粧品でうまくいかなかった重たいまぶたの人のための商品をご紹介♡
*重たいまぶたにくっきりラインを作る!
厚く重たいまぶたの反発力にも負けない接着力にこだわった液で、少量でくっきりとした深いふたえのラインを作ることができます。いつも浅いラインしかできない、すぐに取れてしまうという重たいまぶたさんにも◎
*目を閉じてもキレイ♪
高い接着力でラインを作るから仕上がりがキレイ。目を閉じた時に気になるラインのガタつきも心配ないのがうれしい♡
*悩める重たいまぶたの人が支持!
アイトークスーパーホールドは、悩める重たいまぶたさんから高評価!これまで二重コスメは無理かも・・・と思っていた人もぜひ試してみて!
*重たいまぶたさんの強い味方!アイトーク スーパーホールドもっと詳しくはこちら
いかがでしたか?重たいまぶたの特徴を捉えて、アイメイクや二重まぶた化粧品で工夫をすれば、憧れのぱっちり目も手に入ります!まずはコツをつかめるまで練習してみてくださいね♡
この記事が参考になったら
ツイートしてね!
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って、もっとアイメイク上手に♡
How To
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
トレンド
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
How To
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
How To
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必見◎
How To
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
How To
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部教えます!
How To
爪の縦線ケアで素爪を美しく!爪の筋やでこぼこの原因と簡単セルフネイルケア方法
その他
現役美容整形外科医に学ぶ!奥二重とは?二重との違いって?奥二重さんのお悩みからメイクまで全て解決しちゃいます★
トレンド
2023年!ハロウィンメイクのかわいくて簡単なやり方【決定版】
How To
人気記事トップ10
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って…
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必…
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部…
爪の縦線ケアで素爪を美しく!爪の筋やでこぼこの原因と簡単セルフネイルケア…
現役美容整形外科医に学ぶ!奥二重とは?二重との違いって?奥二重さんのお悩…
2023年!ハロウィンメイクのかわいくて簡単なやり方【決定版】
最新記事
キーワード