頬のかさつきだけでなく、唇の乾燥も気になる人が急増する乾燥シーズン。
唇は、元々他の皮膚よりも角層が薄いため水分保持力が低く、皮脂腺・汗腺がないパーツです。そのため、きちんと保湿ケアをしていないと、すぐに乾燥してガサガサになってしまいます!
昨今のマスク生活で口元を覆う時間が増えているとはいえ、マスクの下はガサガサの荒れ放題……では、せっかくメイクやファッションに気を配っていても、マスクを取ったとたんに魅力半減でもったいないですよね。
そこで、一年中プルンとみずみずしい美リップをキープするために、今回はおすすめのリップケア方法を紹介します。
まずは、普段からうっかりとやってしまうことが多い、唇へのNG行動を見ていきましょう。心当たりがある場合は、すぐにやめるようにしてくださいね。
乾燥してめくれてきた薄皮を、指でこすったり引っ張って剥こうとしたりしていませんか。無理に薄皮を取ると、さらに症状が悪化して、ひび割れや炎症を招いてしまいます。
唇が乾燥してガサガサになっていると、ついつい無意識になめてしまうことも。なめると一時的にはうるおいますが、唾液と一緒に唇の水分まで蒸発するので、さらに唇の乾燥が進んでしまいます。
食事後はもちろんのこと、ペットボトルやカップなどで飲み物を飲んだ後、リップクリームを塗り直さなかったり、ナプキンやティッシュペーパーなどで唇をこすったりしていると、唇の水分が奪われて乾燥してしまいます。
酸味や辛みの強い食べ物を頻繫に食べていると、料理に含まれる香辛料などが唇に付着し、刺激となって乾燥や炎症を起こしやすくなる可能性があります。
ここからは、おすすめのリップケア方法を説明します。
リップがキレイにつかない、唇がかさついてくすみやすいなら、事前にリップスクラブで古い角質を落とすことからスタートしましょう!
リップスクラブとは、唇の古い角質を優しく落としてツルンとなめらかな表面にする、小さな粒が配合されたリップケアアイテム。乾燥によるかさつきを除去するだけでなく、唇の縦ジワやくすみも解消されます。
ただ、顔のピーリングアイテムと同じく、毎日使用すると健康な角質まで取り去って、さらに唇が荒れてしまうので、使用頻度には注意が必要です。
スペシャルケアとして「週に1~2回」を目安に、リップスクラブを使ってくださいね。
①唇と手を清潔な状態にします。
②唇をぬるま湯で少し湿らせます。
③適量(目安は上唇・下唇それぞれに米粒大1個)のリップスクラブを、唇に乗せます。
④人差し指の腹を使って、クルクルと円を描くようにして、唇全体を優しくマッサージします。
⑤ぬるま湯でリップスクラブを落とします。
リップスクラブを使った後の唇は乾燥しやすくなっているため、必ず次の保湿ケアに移りましょう。
ここからは、唇の保湿ケアについて見ていきましょう。
唇の保湿と言えば、やはりリップクリームが最適です。ですが、リップクリームの塗り方にも、以下のようなポイントがあります。
食事の油分や汚れがついたままの唇に、いきなりリップクリームを塗ると、均一にリップクリームの成分が乗らないため効果が半減してしまいます。
また、リップクリームに汚れが移ってしまい、雑菌が繁殖する可能性があります。
そのため、リップクリームを塗る前は、軽く押さえるようにティッシュオフして、唇を清潔にしましょう。また、リップクリームの唇に当てた部分も、使用後はティッシュで拭うようにしてください。
冷えて硬いままのリップクリームは、唇に浸透しにくいため、使用前に体温くらいに温めましょう。
リップクリームの本体を手の平でしばらく温めたり、ポケットの中に事前に入れておいたりすると、唇になじみやすくなります。
多くの人が唇の形に沿って「横方向」にリップクリームを塗りますが、効果的な塗り方は「唇の縦ジワに沿って縦方向に動かす」です。
シワの方向に沿って塗ることで、リップクリームがシワ部分にまで浸透しやすくなり、縦ジワの改善・予防につながります。
就寝前のケアなら、綿棒を使ってシワや口角など細部まで塗りこむのもおすすめです。
使用するリップクリームは、シーンによって使い分けましょう。
外出時は、唇の乾燥や荒れの原因のひとつである紫外線をカットするように、冬場もUVカット処方のリップクリームがおすすめです。
反対に、就寝前はUVカットやメントールなどの余分な成分で唇に刺激を与えないように、シンプルな高保湿リップクリームがおすすめです。
基本的なリップクリームの塗り方が分かったところで、乾燥が目立つ時やお出かけの前日などに行ってほしい、リップパックの方法を紹介します。
①清潔にした唇に、お湯で温めたコットンまたはタオルを当てて、唇表面を柔らかくします。
②リップクリームを多めに唇に塗ります。
③唇の大きさよりも大きくカットしたラップで、唇全体を覆います。
④3~5分程度キープします。
最後に、乾燥しがちな唇でも仕上がりやモチがアップする、リップカラーの塗り方を見ていきましょう。
①唇を軽くティッシュオフします。
②保湿力の高いリップベースもしくはリップクリームを、唇の縦ジワに沿って縦方向に塗り、なじませます。
③軽くティッシュオフします。
④保湿力の高いリップカラーを、下唇の中央に乗せます。
⑤口を「ん」の形にして、上唇に④のリップカラーを移します。
⑥下唇全体にリップカラーを重ね塗りします。
⑦上唇全体にリップカラーを塗った後、リップブラシで唇の輪郭を整えます。
※唇をふっくらと見せたい時は、上唇のラインを、実際の輪郭よりも1mmはみ出して描きましょう。
⑧リップカラーが落ちやすい場合は、軽くティッシュオフをして、再度④~⑦を繰り返し二度塗りします。
なお、乾燥で唇の輪郭が曖昧になっている時は、リップカラーを塗る前に同系色のリップライナーで「実際よりも少し大きめ」に輪郭を描き、その後でリップブラシを使って塗りつぶすイメージでリップカラーを塗りましょう。
商品名:ミゼルエディ ウォータリーリップティント マット
価格:各1,540円(税込)
唇がほんのり透けるナチュラル発色のティントリップ。マットなのに透けてナチュラル&崩れ知らず!
みずみずしいテクスチャーだから唇の上でスッと伸び、透け感のあるナチュラル発色でふんわり染め上げます。
マットリップ初心者でも失敗知らず!オフィスでも使いやすいナチュラル感、ティント効果で「いいオンナ唇」が長時間続きます。
唇は、乾燥してくすんでいると、どこか元気がないように見えてしまいます。
乾燥によるガサガサ唇は、保湿力の高いリップクリームで適切に保湿ケアをして、どんなシーンでもうるおいたっぷりな美リップで周囲の視線をクギつけにしちゃいましょう!
この記事が参考になったら
ツイートしてね!
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って、もっとアイメイク上手に♡
How To
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
トレンド
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
How To
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
How To
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必見◎
How To
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
How To
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部教えます!
How To
爪の縦線ケアで素爪を美しく!爪の筋やでこぼこの原因と簡単セルフネイルケア方法
その他
現役美容整形外科医に学ぶ!奥二重とは?二重との違いって?奥二重さんのお悩みからメイクまで全て解決しちゃいます★
トレンド
2023年!ハロウィンメイクのかわいくて簡単なやり方【決定版】
How To
人気記事トップ10
アイシャドウの塗り方1から教えます!パレット使いから色選びのコツを知って…
アイテープの基本講座♡二重になれる!使い方のコツからバレないテクまで一挙公開
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡
ハイライトの入れ方&使い方の基本!美肌も小顔も叶うメイクテク
つけまつげの1番詳しい付け方、ナチュラル仕上げはキホンが大事! 初心者必…
アイラインの引き方講座!①リキッド・ペンシル使いこなしテク!
【ビューラーの使い方】やり方のコツ&ゴムの替え時まで、まつげの老舗が全部…
爪の縦線ケアで素爪を美しく!爪の筋やでこぼこの原因と簡単セルフネイルケア…
現役美容整形外科医に学ぶ!奥二重とは?二重との違いって?奥二重さんのお悩…
2023年!ハロウィンメイクのかわいくて簡単なやり方【決定版】
最新記事
キーワード